出展者一覧

■出展者一覧(五十音順) 47社・団体(2021年2月現在)
株式会社アイエスエイは、1979年設立以来、ネットワーク分野における、監視・警告・通知に特化した、機器の製造・販売を行っております。弊社では、ネットワークによるデータ収集の無線化に早くから取組み、LoRa無線方式による、環境計測・機器制御装置「ももことあやか」WD100シリーズを発表致しました。LoRa無線方式は、長距離通信(数kmから数十km)を可能としながら、消費電力が少ない特徴があり、弊社では、最大32台の各種計測制御ユニット(子機)を、1台のデータ収集管理制御通信ユニット(親機)で管理する事が可能です。子機は、防水対応(IP67)しており、且つ10年バッテリを内蔵しておりますので、屋外でのご使用も可能です。計測されたデータは、サーバを介しクラウド上に送ったり、サーバ内に設定された閾値とデータを比較した結果に応じたアクション(警報・発報・メール通知)を行います。農業分野においては、納入実績も多数あり、農業の見える化と自動制御にお役立て頂いております。今回は、展示場内外の環境データを実際に収集したデモの実演を行いますので、是非、当社ブースへお立ち寄り下さい。宜しくお願い致します。

クリックで拡大
弊社は、IoT機器の開発からサービス展開までをトータルでサポートします。
現在は、農業用ハウスの環境モニタリングサービス「あぐりログ」を全国に向けて展開しており、これまでに累積で1,500台の販売実績があります。
あぐりログは、簡単にモニタリングを可能にするサービスです。
センサー及び通信機器を内蔵するログBOXを温室に設置して、100V電源に接続するだけで、すぐに温室内の温度、湿度、CO2濃度などをスマホやPCで確認できるようになり、栽培環境の把握を容易に実現致します。
また、このあぐりログで培った技術を活用して機器の動作状態をモニタリングしたり、遠隔で機器を操作するなどの要望にもお応えできます。

クリックで拡大
IoTクラウドサービスとして気象センシングIoTサービスの『みまわり伝書鳩』と、施設園芸向け環境制御機『温調みつばち』でスマート農業を支えていきます。
- ■環境モニタリング『みまわり伝書鳩』
- 環境センシングIoTサービスで農業現場で気象センシングIoTサービスとしてご利用頂けます。
手軽に低コストで離れた場所から圃場の環境を監視し、異常があれば自動通知が可能です。
電源がない場所でもソーラー電源で稼働可能。
[対象品目]水稲、畑作、露地野菜、施設野菜、果樹、茶 - ■温調みつばち
- 施設園芸向けの自動制御システムです。
各種センサーにて室温や日射の制御はもちろんのこと、CO2量の調整、溶液の供給制御、なども可能。計測した値や制御状態は、クラウドにて保存管理。外出先でスマートフォンやパソコンで閲覧可能。クラウドから制御可能です。
[対象品目]施設野菜、施設園芸(花き、果菜、等)

クリックで拡大
スマホで施設園芸作物(トマト、ナス、キュウリ)の生育状況を見える化!「生育ナビ」で始めよう、生育測定♪♪
- (1)スマホアプリに施設園芸作物(トマト、ナス、キュウリ)の生育測定項目をご用意。
- (2)スマホカメラ測定項目(茎径、茎伸長、葉幅、着果数、頂点・開花位置長)を撮影することで、作物の生長量をリアルタイム測定。
- (3)スマホでの測定データ(撮影画像含む)はクラウド上に生長履歴として保存可能。
- (4)スマホで測定を続けることで、生長グラフや生育バランスチャートを生成。
- (5)トマトについては、繁茂状態の3Dモデル化と気象データにより光合成活性量を推定(現対応地区は愛知県)。また、葉面積指数も推定可能。
- (6)測定データは地域、グループ等の生産者同士で共有可能。生産者のハウス毎に生育状況を比較したり、コミュニティツールとして使用可能。
- (7)既存の環境モニタリング装置(他社)と連携することで、生育ナビ画面で環境データと生育データを比較可能(現在、(株)IT工房Z あぐりログに対応)。「生育ナビ」のWeb API使用により、環境モニタリング装置(他社)側に生育データを取込んで活用可能。

クリックで拡大
当財団は、静岡県が提唱する、先端技術を農業分野に応用し、静岡から「世界の人々の健康寿命の延伸と幸せの増深」に貢献する「AOIプロジェクト」の中心的役割を担っています。会員制のフォーラム「AOIフォーラム」を運営し、大学、研究機関や県内外の生産者・民間事業者とのビジネスマッチング等により、「農・食・健」「農・商・工」「産・学・官・金」を連携させ、最先端の技術をもとに、新産業の育成や、新しい価値の創造を目指します。
主なフォーラム会員向けサービスとして「ビジネスマッチング」「研究調整」「資金調達」「技術移転支援」「知財支援」「人材育成」等をサポートしています。
AOIフォーラムは、農業及び関連産業でのビジネス展開に取り組む方であれば、法人・団体・個人を問わず、どなたでもご参加いただけます。会費は1口20,000円/年です。詳しくはウェブサイトをご覧ください。ウェブサイトでは会員の情報や過去のイベントの模様をご覧になれます。

クリックで拡大
初心者の壁はマニュアルが解決。
農業人材マッチングサービスで全国展開を進める「株式会社アグリトリオ」です。
手軽に働きたい人と人手不足の農家をマッチングする農業ギグワークの『農How』福祉サービス事業所と人手不足の農家をマッチングし障害者の就労を支援する新しい農福連携システムの『農Care』2つのサービスで就農人口の減少に歯止めをかけ、これまでの雇用ニーズに合わなかった人たちへの雇用創出を行います。
「終日働く時間は取れない」「連日の勤務はできない」「シフト対応は困難」といった理由で働くことをあきらめていた潜在的な労働力の活用や、障がい特性のために就労困難な方、収入が安定しない方に向けて、収入の向上と生活の安定を目指すことのできる画期的な機能で農作業マッチング。
「農業の課題を解決する新しいカタチ」でSDGs目標の達成に貢献します。

クリックで拡大
ドライアイスに代わる次世代型保冷剤として注目され、数々のメディアにも取り上げられている「ICE ENERGY(アイスエナジー)」は、食品添加物だけで作る安全・安心・高品質の特殊低温保冷剤です。その画期的な性能とデザインが評価され、2020年度グッドデザイン賞を受賞しました。世界初のー1度の温度差で凍結する技術により、家庭用冷凍庫でー20度の特殊低温保冷剤が凍結、長時間の低温保冷が可能なため、多くの企業様の導入が進んでいます。
酷暑作業時の負担を軽減する目的でつくられたアイスエナジーウェアシリーズは、ファッション性・機能性・着心地のよさを徹底追求したスポーツタイプのウェアです。特徴は「スポーツウェアタイプのパワーメッシュストレッチで抜群のフィット感」「ファン付き作業服と共存できるミニマムさ」「接触冷感素材で冷んやりした着け心地」「保冷剤1つで速攻長時間冷却」「繊維商社のタキヒヨー株式会社と共同開発」「速乾素材で洗濯簡単、毎日使える」「速攻長時間保冷(4時間~6時間※)」。特に農作業では、冷たさが長持ちし、保冷剤の交換回数が少なくて済むことから好評です。※環境・個人差により異なります。

クリックで拡大
水田センサー MITSUHA LP-01を利用して、スマホでかんたんに水管理が可能です。
水管理の省力化だけでなく、収量や品質の安定化に寄与します。
■■ IIJ 水田水管理プラットフォームの特徴 ■■
- ◯水田センサー: MITSUHA LP-01
- ・水位・水温のみの計測でシンプル化し、低コスト化
- ・工具無しで組み立てから設置が可能なシンプルな構造
- ・電池2本で1シーズン駆動
- ◯基地局
- ・LoRaWANでセンサー通信を集約し、通信コストを低減
- ・1台で1~5Kmのエリアをカバー
- ・オープンな無線通信規格で、他社の様々なセンサーが利用可能
- ◯多面的活用
- ・鳥獣害対策、防災(用水やため池監視)にも活用可能
■■ 利用者さまの声 ■■
- ・水管理にかかる時間が7割減って、楽になった!・電池2本で1シーズン駆動
- ・「水管理に行かなくてはいけない」から「水管理に行かなくてもよい」に変わった

クリックで拡大
産業ガスの供給を原点に事業を広げ、もの作り現場で活躍する産業ガスやケミカル、生命を支える医療、くらしに関わるエネルギーや農業・食品、物流、海水、エアゾール等、多彩な製品やサービスをお届けしています。今回は、面倒な試薬調合が不要で、その場で分析結果が出て施肥提案も行う土壌分析装置と、ペットやお子様にも安心の消臭除菌水生成器Laipocをご紹介します。
- ◆土壌分析装置
- 現在、土壌分析は専門機関に委託するのが一般的で、近隣に分析機関が無い、測定に数週間を要する等の理由で、土壌分析をしている農家は、全体の1割程度と言われています。
また、施肥設計が十分でない為、全国の水田の53%でリン酸過多、29%で加里過多になっていると報告されています。
そんな悩みの解決に、どなたでもすぐお使い頂ける土壌分析装置です。お客様から営農サービスの拡充により組合のブランドが強化された。施肥量を細かく管理することで、社員の施肥意識が改善された。といった声が寄せられています。 - ◆消臭除菌水生成器Laipoc
- 取れなかったニオイ、除菌できなかった菌にも有効。お子様やペット迄安心の消臭除菌水生成器も展示しています。

クリックで拡大
弊社のグループ企業「株式会社テックササキ」は主に航空機製造業として70余年空の産業に携わってまいりました。2017年からは産業用パイロット育成に特化した「JUAVACドローンエキスパートアカデミー名古屋校」を主催する「株式会社エアロテック」を立ち上げ多くの産業ドローンパイロットを育成しています。
特に建設業界の革新的な取組である「i-construction」の要求精度を満たすドローン測量に特化した「測量基本技術コース」や、今後社会インフラ維持管理で必要となるドローンによる構造物点検コース「非破壊検査基本技術コース」は大変好評をいただいております。この経験を基に、今冬より優れた散布性能で評価の高い国内生産の産業ドローンメーカーである「株式会社マゼックス」の正規特約販売店、ならびに(一社)農林水産航空協会認定「愛知マルチローター教習所・整備所」を開所しドローンによる農薬散布の訓練・教育・メンテナンス業務を行っております。農業ドローンのデモフライト会も随時対応いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
私共は確かな技術力と万全のアフターフォロー体制にてみなさまをお迎えいたします。

クリックで拡大
株式会社エイカーによる独自開発の特殊波動方式で、野生動物にお困りの皆様に最適な防除方法を御提案いたします。
弊社の機器は防除音が発生しますが、従来の音や超音波ではなく、野生動物が嫌がる不規則なパルスをプログラム上で生成し、毎回異なる高速パルスとして鳥獣へ向け、浴びせる事で不快になる場所や環境を作ります。特殊波動には吃驚(びっくり)効果があり、警戒心が強い野生動物は、装置が発する立ち上がりの鋭い波動に慣れることができず、その場から逃れようとします。
野生動物を対策する為には周辺環境や状況によって装置の設置方法・発音方法・作動時間等が異なります。一般的な機器では設置するだけで防除する事は難しく、効果が持続しません。弊社では現地調査から防除装置の設置、メンテナンスまで一貫して対応いたしますので、被害対策に最適な防除方法の御提案ができます。今までの経験とノウハウを生かし、他にはない効果と持続力を認められ全国で採用されています。

クリックで拡大
一般社団法人営農型太陽光発電普及協議会は2017年5月、営農型太陽光発電の啓蒙・普及活動を目的に設立されました。これまで知多市、豊田市で企業や個人の営農型太陽光発電の建設にあたり、設計や農業委員会への手続きなどで知見を生かし助言や協力をしてきました。今回は完成した営農型太陽光発電の紹介と今後の計画について説明します。太陽光発電設備の下部ではいずれもブルーベリー栽培を行なっており、その状況についても説明致します。
協議会には様々な企業や個人が参加しています。その中でこの時期に必要とされる商品を紹介します。株式会社動力が販売している空気強制循環式紫外線空気清浄機はコロナウイルス対策に開発されました。30畳の部屋の空気を1時間半で滅菌する能力があります。ボストン大学の実験でUV-C照射によりあらゆるウイルスを不活性化することが分かりました。アグリクロスで展示します。
Gテクノ株式会社はソーラーパネル付、温水洗浄暖房便座付、自律式移動型水洗トイレを製作、販売及びレンタル中!(ソーラーパネル付、電源付属)イベント、工事現場、公園、災害時の避難所など用途は様々。関心ある方は是非ご検討を!

クリックで拡大
弊社は稲作の工程の中で一番時間と労力を使う「水管理」の工程に着目し、「スマホで簡単に水管理」が出来るpaditch(パディッチ)シリーズを販売しております。現在は自動水門paditch gate02+、自動給水弁paditch valve01、そして2021年4月に、排水制御対応paditch drain01を発売予定です。 事務所やご自宅にいながらスマホで田んぼの状況確認や、水位調整が可能になることにより「他の作業工程に時間が使えるようになる」「豪雨時や高温時にリスクを冒して田周りをする必要がなくなり事故防止にもつながる」などの効果が得られます。開閉はリアルタイム、タイマー、水位連動、水温連動などの設定も行うことができます。また、管理システムでは「水温・水位・気温・水門・バルブの開閉状況」などのデータを蓄積していくため、翌年以降の水管理スケジュール対策・品質向上・収量UP、事業継承時の参考資料になるなど様々な効果が期待できます。 2020年度は、paditch導入圃場と未導入圃場の収量調査を第三者機関である農研機構に委託したところ、最大で「16.4%」も収量が多い結果が出ました。

クリックで拡大
「持続可能な社会を次世代へ」を理念とし、農業×ANY=HAPPYという方程式、つまり、農業と他産業や他の立場を掛け算するといいことが産まれるということを見出し、流通、IT、教育など様々な事業創造に取り組んでおります。
「Mobile Mover」は屋外作業用モビリティです。高齢化に伴い農業の担い手が急激に減少する地域課題に取り組むため、エムスクエア・ラボとスズキが共同開発。操作方法は、ジョイスティック式、有線追尾式、リモコン式の3パターン。スズキの高度な電動車椅子走行技術による安定した足回りと高い耐環境性により、荷物の搬送や乗用だけでなく、防除などの農作業にも応用可能です。現在、農業分野においては果樹園、露地野菜に導入して頂いています。屋外での自動走行実現のため、大学と共同で研究開発を継続しており、ハウス等の屋内についても自動走行を検討中で、用途拡大に取り組んでおります。
「Measure Links_ML-Mass-A」は農業の作業現場管理を、柔軟かつ安価に管理するIoTシステムです。作物の重量を計測、結果をクラウドへUP、アプリでデータ把握することで、経営管理にご活用頂けます。

クリックで拡大
大竹製作所は1911年、大竹兄弟商会として大竹式進歩土臼(籾摺り機/籾から玄米にする機械)を製造、販売することで創業しました。農業・農家に役立つユニークなものづくりを心掛け、地域密着型の製品開発・製造・販売をしています。水田除草機や水田溝切機の乗用化、精米機に籾摺り機能を加えた籾摺り精米機、籾摺り機に玄米選別機を搭載したグレイダー付籾摺り機など、独自性のある製品を世に送り出してきました。また、環境保全型農業に活用できる農業機械や資材にも力をいれています。水田除草機は、回転する爪が稲の条間にある雑草を除去します。土壌をかき混ぜる中耕の作用もあり、初期生育を旺盛にします。分けつを促進して茎数を確保、酸素を供給して施肥効果を高める効果も期待できます。除草剤を使わない栽培方法に向いていることから、生物多様性保全の取組に一役を担います。高断熱「ナノワン」は、最先端ナノ素材による優れた断熱効果で、ハウス栽培における異常気象、気温上昇による可販収量の減少などの難題を解決します。 また、冷暖房使用量の大幅削減によりコストダウンをはかり、地球温暖化防止に貢献します。

クリックで拡大
今回ご紹介する「アルスプラウト」は、(株)ワビットと協業し販売を行っている、低コストで導入が可能なDIY型環境制御システムです。
キットを自分で組み立てるDIY型なので、低コストなうえ拡張性にも優れています。モニタリングからスタートし、比較的少ない投資で制御へのステップアップ、さらに制御盤を増設し、より高度な制御にも挑戦できます。キットで販売を行うため、温湿度、CO2、日射、土壌水分などから必要なセンサのみを選んでモニタリングができます。さらにセンサの追加や交換も自分で行えるので安心です。また、制御盤もご自分のハウス設備に合わせて組み立てるので、オーバースペックを防げます。系統数に限りはありますが、換気窓、加温機、カーテン、CO2発生機、灌水装置などさまざまな機器を接続・制御可能です。
「アルスプラウトクラウド」を利用することで、遠隔でのモニタリングや仲間とのデータ共有、機器の遠隔操作、設定変更などが行えます。また、警報機能で温度異常や機器異常などをLINEやメールでお知らせしてくれます。
果菜類はもちろん、花き類や果樹など品目を問わず全国で導入が進んでおります。是非弊社ブースへ!

クリックで拡大
里山村水耕栽培プラントは、
- 他社製品に比べ比較的安価
- 作物の生育を促進させるパネル、水槽
- 水中にアオコ(藻)の発生を抑制させる設計
- 小規模からでも導入できるバリエーション
- ハウス内の大掛かりな配管工事が不要(任意)
- リーフレタス、サンチュ、ケールなどの可食部採取栽培に最適
- 稲の育苗ハウス未使用時の有効活用にも使用可能(人手での移動が可能)
など様々な特徴が挙げられます。弊社内においても自社プラントを用いた農場を運営しており、地元地域の飲食店や小売店へ野菜の販売を行なっております。昨今では農福連携の取り組みにおいて、障がい者の方々が社会参画する手段としても広く使用されています。これらの特徴を評価いただき2020年現在、全国300件以上のユーザー様に選ばれ、導入していただくことができました。是非皆さまの生産活動、事業の可能性を新たに創造する手段としてご検討下さいますよう、ブースへのご来場をお 待ちしております。

クリックで拡大
弊社はポンプ・モータを製造販売している会社です。モータは小ロットでのカスタムをメインとしており、ポンプは陸上清水用のマグネットポンプ、ラインポンプ、ヒューガルポンプ、家庭用ポンプなど様々なラインナップを取り揃えております。また近年では自社製ポンプを使用したユニット製品というものも製造しております。ラインナップはマイクロバブル発生装置、海水淡水化装置、小型発電ポンプ、溶存酸素発生装置、お掃除ロボットとなっております。その中で今回展示するものは溶存酸素発生装置(Sansolver)です。装置の特徴としましては、自社製ポンプで循環させた液と酸素ボンベから送る生酸素を装置内で効率よく溶け込ませ、酸素濃度の高い液体を作り出すといったものになります。養殖業、植物工場、水耕栽培などで使用実績がございます。酸素濃度を高めることで生物、植物の成育促進となるデータも出ております。ブース内ではデータと合わせ実際にでも稼働もしております。酸素供給を考えておられる方、酸素供給に興味がある方、実践しているが方法で悩んでいる方、どなたでも是非ご覧下さい。

クリックで拡大
施設園芸が盛んなオランダで開発され、世界中で利用されているPhilips GreenPower LEDシリーズを中心に「光」で農業に役立つ製品、技術をご紹介します。
果菜類の収量増、品質向上に効果のある樹間補光用LEDインターライティングは、トマトの導入事例において冬季の収量40%増の結果が出ています。農薬等の薬剤に対する耐性も高く、植物体近傍での利用でも安心してご使用頂けます。
温室上部からの補光用であるトップライティングは、従来光源の高圧ナトリウムランプと比較して、50%程度の省エネにも繋がります。品目毎の導入事例も多数ご用意しております。その他にも植物工場用のLED照明、紫外線LEDを使用した光殺菌、AIを活用した検査の自動化の支援などもご提案しております。

クリックで拡大
SynchroAZ(シンクロアイズ)は、モニターを内蔵したメガネ型のコンピューターです。Zoomを連動させた遠隔作業支援システムであり、作業者の視界を遠隔地で共有可能です。カメラを装着することで経験豊富な知見者が作業員に簡単に指導することが出来、品質向上や技術継承、農作業の時間短縮ができます。さらには100名まで同時に会議に参加できますので、全国の生産者を相手に有益な事例の発表や害虫などの対処法の報告会に使うこともできます。
また、操作も至って簡単で、ケーブルを繋げば作業者は何もしなくてもテレビ会議に参加することができますので、パソコンの操作に慣れていない年配の方でも一切心配ございません。
その他の強みは、現場は両手が自由に使える、一連のやりとりを簡単に録画可能などがあげられます。また中小企業への導入を考え開発したため、初期投資0円の月額35,000円のサブスクリプションモデルでのサービス提供である点も他社と異なります。リリース以降、数十台の販売実績があり、現場の生産性の向上に役立つと好評を得ております。お気軽にお問合せください。製品動画もyoutubeでご覧いただけます。

クリックで拡大
- 〇とっても軽く使いやすい!!水稲軽量育苗培土「軽易土」
- 〇根張り抜群!!スムーズな活着「たね培土」、「ネギ培土」
- 〇プロの農家様が認めたロングセラー「土太郎」
住友林業緑化(株)農産事業部は、愛知県内の浄水場で発生する有効資源「浄水ケーキ」や、高度浄水処理するために使用している「活性炭」を有効利用して開発した農園芸用の培養土や緑化用の土壌改良資材を製造・販売しています。
「浄水ケーキ」は、ほとんどが埋立処分やセメント材として処理され、また、「活性炭」も浄水処理後は同様に処分されます。これらの資源を有効利用することで廃棄物の削減とリサイクルを推進し、農業の振興、環境緑化、資源循環型社会の構築に貢献しています。培養土や土壌改良資材のことで何かお困り事やご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください。

クリックで拡大
”たけびし”は、産業機器システム、半導体・デバイス、社会インフラ、情報通信という社会のあらゆるシーンにおいてお客様満足、そして喜びと感動を提供し続ける”トータルソリューション技術商社”として、更なる「品質の向上」と「付加価値の創出」に努めてまいります。人と人、技術と技術でお客様、取引先様との新たな”LINK”を創出し続けていきます。今回は農業向ソリューションとしまして、1.農業向ITセンサーシステム(MIHA-RAS)と2.環境監視ソリューションご提案の展示を予定しております。
- 農業向ITセンサーシステム(MIHARAS)=設置ポイントの田畑環境情報を簡単に見える化可能
●特長:低コストでシステム導入が可能、長距離通信により広エリア大規模圃場の監視が可能、設置が容易(圃場での配線は一切不要) - 環境監視ソリューション=施設環境をクラウドで監視
●特長:野菜工場などの施設を事務所などから集中監視(気温、湿度、照度、騒音、異臭etc)、二酸化炭素濃度の参考値から換気不足を検出可能、ロケーション管理機能(オプション)によりビーコンを持った作業者の位置を検出可能。
ご来場お待ちしております。

クリックで拡大
創業以来48年、電気機械器具製造業として、電気機器の製品、部品の製造を行っております。
約4年前より、新しい分野へ当社の固有技術を生かした新事業展開として、農業分野に進出しました。主な商品、サービスとしましては、次世代農業の支援製品として、◎育成補光用途に電照用LED ◎潅水洗浄用途にナノバブル(UFB)発生装置 ◎栽培環境のモニターと制御用途にIOT統合環境制御装置の機器装置設計から製造まで、一貫した商品、サービスの提供を目指して日々邁進しています。
農作物や植物の栽培に関してはまだまだ素人ですが、農作物の生育、成長には、水、光、栄養分、生育環境といった基本的な要素に着目しておりまして、栽培作物や地域の特徴、気候、また生産者の知識経験など、栽培方法にはそれぞれ特徴があるものと思います。今よりも少しでもより良い栽培条件を見つけ出して、常に良い条件での栽培ができれば良いのにと感じました。そこで少しでもそのお手伝いをするための機器を提供させていただくことで、生産者の方々の労働生産性の向上に貢献できるような事業展開を進めていきたいと考えています。

クリックで拡大
千代田電子工業株式会社は、ワイヤーハーネスの設計/製造・販売、ハーネス関連部品の販売、及び非破壊測定器の製造・販売を行っている会社です。その製品群から、今回のアグリクロスでは、果物や野菜などの作物を切らずに、糖度・硬度・熟度などが測定できる非破壊糖度計『おいし果』を紹介します。
今回のアグリクロスでは、メロンや小玉スイカなど、皮の厚い作物にも対応可能な非破壊糖度計『おいし果』の最上位機種CD-H200、及び赤ナシのコルク層を剥ぎ取ることなく、赤ナシのクロロフィル含量と熟度を非破壊で測定出来るCD-H240の2機種を展示いたします。
測りたい作物や、使いたい場所によって、展示機以外にもお客様のニーズに最適な機器を提案いたしますので、是非、弊社ブースにお立ち寄りください。

クリックで拡大
光合成効率促進装置「コンダクター」
多くのセンサが接続可能で、個別のセンサによって、各種機器(天窓、側窓、カーテン、加温機、循環扇、ミスト、液肥ポンプ等)を制御できます。更に、4つのエリアに割り振られたセンサを、エリア毎に記録し、そのセンサデータに基づいて、各種機器をエリア毎に制御できます。
またCO2やAir施用制御をしながら、適宜LEDを使用して、照射量を補光したり、波長設定により栄養生長、生殖生長を促進し、光合成の効率化を行います。LEDは、各エリア毎に2系統個別に、照度センサや時間制御で、3パターン/日が独立制御可能です。それぞれのエリア毎、センサ毎のデータが収集可能で、且つ、それぞれの設定履歴データやCO2ガス、Airのリアルタイム流量、積算流量も収集可能です。
農業栽培用環境データ監視システム「スフマート」と組み合わせる事で、スマートフォンやタブレット端末で、コンダクターに接続されている全ての環境測定センサや制御設定値をリアルタイムに監視する事が可能です。

クリックで拡大
【機器販売からターンキーまでご要望に合わせた施設園芸を】
フェンロー型ハウスや環境制御一体型植物工場などの栽培施設、環境制御や空調システムなどのハウス内設備、そして栽培相談や機器の保守メンテナンスなどのサービスといったお客様の施設園芸にとって必要なアイテムを適切な組合せでご提供いたします。また、各システムの販売はもちろんのこと、ご要望に合わせ、ターンキーソリューションのご提供も実施します。
- (1)高効率な農場づくりのお手伝い
生産のみならず出荷まで全体の物の流れを考慮したレイアウト設計や使いやすい道具、管理ツールのご提案により、生産性の高い工程設計で高効率な農場づくりをお手伝いします。 - (2)ニーズに合わせて最適な農場を
施設園芸を始めるためには、ハウスや環境制御装置、冷却システム、灌水システムといった多岐に渡るアイテムの組合せを検討する必要があります。お客様の栽培にとって適切な組合せをパッケージとしてご提供していきます。 - (3)もっと農業を優しく、新しい世界へ
製造工場で培った自動化技術を基に、お客様の農場に合わせた適切な自動化を提案し、作業者にも働きやすい労働環境づくりのお手伝いをします。

クリックで拡大
東海化成は1968年の創業以来、農園芸資材に関する仕事をしております。全国の様々なお客様に、それぞれのニーズに合った商品をご提供するため、「こんな製品がほしいんだけど…」「従来の製品だと、この点が不便。解消する方法はないか?」といったご要望、疑問点にお応えし続けてきました。現時点では、ポリポットをメインに業界トップクラスの約1500種類の商品を扱っているほか、お客様からのご要望を受けて開発中の製品もあり、今後も市場のニーズに合わせて、様々な商品を展開していく予定です。
課題となっている「脱プラスチック」についても、生分解性素材やバイオマス素材での製品開発を進めております。
今後もお客様と共に歩み、不可能を可能にする企業であり続けたいと思います。
何かお困り事等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

クリックで拡大
東京ドローンプラスは農薬散布用ドローンの開発・販売を軸に農薬散布請負、農薬散布講習などのサービスを展開しております。全国100ヶ所以上の農家さんを訪問し、農薬散布に必要不可欠な機能を備えた農薬散布用ドローン「ヘリオスアグリ」を開発いたしました。低価格で農家さんに寄り添ったドローンの開発と普及に取り組んでおります。
- 【ヘリオスアグリ10】
- 1町(1ha)を約10分で散布するヘリオスアグリ10は主に平地農業地域の農薬散布に適しています。また、折り畳めるため、軽トラックにも積載可能。離れた農地への散布もラクに出来ます。
- 【ヘリオスアグリ5】
- 5反(50a)を約6分で散布するヘリオスアグリ5は主に中山間地域の農薬散布に適しています。小軽く俊敏性に長けているため、狭い圃場や木々が茂る障害物の多い地形などで有効です。
- 【粒剤散布】
- それぞれに粒剤装置を装着することにより、除草剤・肥料などの固形物を散布することも可能となります。
- 【講習】
- 東京ドローンプラスの製品は全て講習込みのお値段です。初心者の方でも安心して飛行させることが出来るので、心配入りません。

クリックで拡大
農業機械用のアフター製品を数多く扱っており、ゴムクローラをメインに海外製タイヤ、オペレータシート、ハンマーナイフ、耕うん爪など消耗部品を販売している卸商社になります。
全国のディーラー様、農協様、商社様、農機具店様など販路は多岐に渡り、特にゴムクローラは長年の実績によりディーラー様からもリピートいただく程、高品質な製品となっております。
新しい機械に買い替えるまでの期間、純正部品ではなく汎用部品をご購入いただき、得した金額にて新しい機械を導入する資金に回していただく事を主眼としており、それによりお客様は勿論、メーカー様、当社にとっても農業を継続し易い環境を提供し、少しでも離農を防ぎ、日本の農業にとって微力ながら貢献させていただいております。

クリックで拡大
TOWINGは「世界中の人々をワクワクのスタートラインへ導き、笑顔あふれる未来を創る」という理念のもと、ベランダから月面基地まで高効率かつ持続可能な”畑”を展開するプロジェクト「宙農」を立ち上げた名大発ベンチャーです。日本発のバイオテクノロジーを活用して、多孔体×微生物から生産される超良質土壌「高機能ソイル」を用いた栽培システムの販売や運用支援を行っています。同システムはビニールハウス等の半閉鎖環境下でも栽培作物の高速成長、高耐病性、高付加価値化を実現可能です。さらに、多孔体に植物炭を利用すると大気中の二酸化炭素濃度を低減できるカーボンマイナス農業を、また多孔体に月面の土を利用すると月面基地内での循環型栽培システムを構築できます。'19年に内閣府主催宇宙ビジネスコンテストS-Boosterや名古屋市発ピッチイベントNAGOYA BOOST DAYでの受賞をきっかけに、'20年2月に会社を立ち上げ、同9月にJAXAやリアルテックHDが企画・運営するSPACE FOODSPHEREに参画、同12月に最初の資金調達を実施しました。'21年3月以降に複数拠点で他社共同で栽培実証予定です。

クリックで拡大
地域と共に50余年。トヨタネは種苗、肥料、各種生産資材から農業用ハウスまで、最高の商品・サービスを提供することを旨とし、皆様と成長して参りました。近年、農業分野でもデジタル化による生産性の向上、品質の安定が求められる中、当社でも、養液栽培システムやハウス内温度、湿度、CO2濃度などを自動制御する各種制御盤の開発、普及に努めて参りました。更に、自動車部品メーカー大手の株式会社デンソーとの共同開発により、デンソーの空調技術、制御技術とトヨタネの栽培技術を融合させた、ハウスの統合環境制御システム「プロファームコントローラ」を販売しております。「プロファームコントローラ」の制御は“予測制御“によりハウス内環境の急激な変化を抑え、日本の高温多湿環境にも対応したきめ細かな制御プログラムを備え、収量増、品質の向上や省力化を実現しております。今回のアグリクロスでは、我々の重点取組のひとつである、これらの養液栽培システムやハウス内環境制御機器を展示、紹介させて頂きます。トヨタネは今後も時代に先駆けた新しい価値を創造し、農業を愛する人々の明るい未来に貢献して参ります。

クリックで拡大
弊社は炭の総合メーカーとして創業66年を迎えます。創業時より炭の多用途開発を進め、1971年より研究開発部にて、炭の土壌改良機能に着目し、各種木炭の性質を生かした製品開発を進めて参りました。
炭は微細な多孔質構造であり、大きな表面積(炭1gで平均約200㎡~約400㎡前後)を持つことから吸着性、透水性、保水性、通気性、肥料持ちが良くなるなど様々な有効作用があります。
炭の灰分には、無機成分やカルシウム・マグネシウムなどのミネラル成分などがバランスよく含まれており、土壌改良材として最適です。
また炭の持つ多孔質構造が、有益な微生物の増殖を促す場となります。さらに炭の炭化工程で発生する煙を冷却して得られる木酢液は、土壌の有用微生物の増殖を促し、農作物や芝の成長を促進します。
弊社ではお客様のご要望にお応えできる様々な土壌改良炭の製造と供給を行なっております。
土壌改良炭以外にも炭に関連する多種多様な製品開発、および製造を行っておりますので是非、お気軽にご相談下さい。

クリックで拡大
セラミックス技術を主力とし、スパークプラグ、自動車用酸素センサでは世界シェアトップを誇るメーカー。自動車産業を中心に培った技術を新たな分野へ展開し、更なる社会貢献を目指します。
- 【Well-Greening Management Solution】
- 屋内緑化に特化した植栽管理システムです。自社開発センサにて土壌水分、温湿度、照度、CO2濃度、風速、照度等を検知、IoTクラウド管理を実現します。自動潅水機能を備え、植栽及び環境状態に応じ給水を行う事で、効率的な植栽管理を実現します。植栽管理に関わる人的負担及び費用軽減に繋げる事で、植物導入の妨げとなっていた植栽維持費抑制を達成します。
- 【Fresh Chain Management Solution for Food-loss】
- 農作物の貯蔵・流通時の環境データを可視化するセンサです。フードサプライチェーンにおける食品ロスや品質劣化は社会問題となっており、海外輸出においては輸送時に約20%もの食品ロスが発生する事も有ります。本センサは、実地での検知が困難なエチレンガスの計測及び遠隔でのモニタリングを可能とします。

クリックで拡大
弊社は創業より40年、各メーカーの照明器具を扱いお客様の要望に合わせた照明提案を得意としております。今照明は白熱灯、蛍光灯、水銀灯等からLEDになり目覚ましい発展を遂げています、特に無線制御技術の発達により照明手法のバリエーションが増え、日常環境、職場環境に良い影響を与えています。たとえば人の体内時計に働きかけ、より良い睡眠、効率の良い働き方に寄与できるという事がわかってきております。同じように植物、食物の発育にも照明が良い影響を与えられる事がわかってきております、前出の無線制御技術により自由な照明設定が可能になり、タブレット一つで一台一台の照明を自在にコントロールする事により必要な時間、必要な場所に適切な明るさ、適切な色目の照明を照射する事ができるようになりました。今回はその中から一部の照明器具を見ていただき、みなさまの事業のヒントとしていただけたらと考え出展をさせていただきました、何卒宜しくお願い致します。

クリックで拡大
プラネットは、自然環境のなかで共生する「植物のもつ力」から学び、循環持続型の「植物型企業経営」の考え方をしっかり定着させることで、プラネット事業の独自性と差別化を行っています。植物がしっかり根を張って木(幹)を生長させていくように、プラネット理念のもと、社員教育と働きがいのある環境づくりを大切にしています。今、未曾有の新型コロ ナ禍により世界中の多くの国の社会・経済システムが大きなダメージを受け、私たちのライフスタイルも大きく変容して、職場や家庭などの室内環境の重要性が益々大きくなっています。本展示商談会では、弊社が現在取り組んでいるR&Dの中から、観葉植物のもつ空気浄化と植物由来の芳香性による放出機能を有する独自のハイドロカルチャー植物を使った新しい空気浄化装置(特許出願予定)の試作品を展示します。また、より高度な植物の生育・管理に必須となるDX(デジタル・ トランスフォーメーション)化に向けた安価で管理の容易な植物環境モニタリングシステムを紹介します。本システムは、弊社の室内緑化された東京営業所で現在試験中です。昨夏から今冬にかけて集積した長期測定データの分析結果も併せて紹介します。

クリックで拡大
弊社は、農業・工業・水産分野において、産業用送風機や燃焼機器などの開発・製造・販売・アフターサービスを手掛けております。
弊社の特長は、業界のニーズに適応した製品づくりです。同じような製品でも、業界によってニーズは千差万別です。弊社では『現地現物』を重視しており、ユーザー様のニーズに寄り添い、さらに新たな価値を提案する製品を市場に投入することで、ユーザー様より高い満足度を得られています。
農業の分野でも、施設園芸・畜産・茶や果樹といった様々なユーザー様のニーズに応える、独自の送風機・暖房設備・乾燥機を幅広くラインナップしており、とりわけ送風機の分野では高い市場占有率と実績をほこります。近年では、IoTを利用したスマート化・省力化などのニーズにも対応した製品開発を進めております。現場でお困りごとがあれば、是非弊社までご相談ください。

クリックで拡大
ミズノは、1906年日本で近代スポーツが本格的に受け入れられ始めた頃に創業しました。ミズノは、より良いスポーツ品を提供することで、スポーツシーンを支えていくことはもちろん、スポーツの価値を活用した商品やサービスを開発し、日常生活にもその価値を積極的に広めています。創業者・水野利八の『ええもんつくんなはれや』は、創業当時からミズノのモノづくりを根底から支える大切な言葉です。今回のアグリクロスでは農業従事者様に向けて、スポーツ用品で培った機能を活かした商品を展示致します。
優れた防水・透湿性を備えた高機能レインウエア「ベルグテックEXレインスーツ」、ファンから衣服内に空気を取り込み、独自のパターン設計で空気の流れをコントロールさせる真夏の猛暑対策ウエア「エアリージャケット」、フィット感と耐久性が特長の「ワークブーツ」、骨盤をサポートして力仕事やしゃがみこみ作業の際などに腰の負担を軽減する「腰部骨盤ベルト」、腕を上げた際にも袖口からの水の浸入を軽減する「雨対策リストバンド」等、作業負担を軽減するアイテムを中心にブースで展示いたします。是非、商品を手に取ってご体感ください。

クリックで拡大
青果物非破壊検査機器の分野では、果物の糖度を中心とした従来の計測から、野菜内部の腐り・空洞・褐変の検査などへと対象領域を拡大。形状・品質にばらつきがある青果物を、過酷な使用条件でも正確に検査できる機械を開発することで、日本の農業における青果物内部の品質保証に大きく貢献しています。
最近では小型選別機に透過型内部品質センサを搭載した、青果物の糖度や内部障害を計測して仕分けを行う装置にも取り組んでおります。オプションでサイズ計測や栽培管理等に利用可能なデータの蓄積も行うことが可能で、このような方にお勧めな商品です。果実に優しい選別を行いたい。非破壊で内部品質を高精度に測定したい。大きさ選別も合わせて行いたい。省スペースで選別を行いたい。短時間での設置・選別運用を行いたい。栽培するなら糖度選別して差別化したブランド商品を作りたい。卸業者の方は、生産者より品質に合わせた適正価格での買い付けをしたい方。

クリックで拡大
スマホで野菜の写真を撮るだけで病害虫被害を特定する無料AI画像認識アプリ病害虫診断&栽培SNS SCIBAIを提供。2020年2月にリリースし、一年足らずで現在1.3万ダウンロードを突破しました。トマト、きゅうりを始め8種類の野菜のAI診断が可能です。また栽培専用SNSを備え、AI診断対象作物に限らず病害虫をはじめとした栽培のお悩み相談や、収穫野菜の料理などが日々投稿されています。野菜を栽培するすべての人が、技量を問わず交流し、新しい関係を築くコミュニティを作っていきます。アプリの病害虫図鑑では豊富な写真と対応農薬のリストが掲載されており、効率的に病害虫の対策を行うことができます。また、AI診断結果が違うなと感じた時は、SNSコミュニティで質問し、みんなの知恵を借りることができます。さらに、病害虫の診断結果や日々の投稿は、カレンダーに記録していくことが可能です(有料)。昨年どんな病害虫が出たか、どんな対策をしたかの備忘録として、効率的な防除のツールとしてご活用ください。ダウンロードは無料ですので、是非お試しください。

クリックで拡大
現在も世界中で猛威をふるっている新型コロナウイルス。対コロナ殺菌の技術開発が進んでおります。「深紫外線LED」もその一つ。メーカー調べでは一定時間照射すると、99.9%新型コロナウイルスの不活化に成功しております。深紫外線LEDを照射することでたんぱく質に含まれるDNA・RNAのらせん構造を破壊されウイルスや細菌を不活化する、つまり増殖を防ぎます。これまでの紫外線殺菌は水銀ランプが使われてきましたが、水銀の人体や環境への有害性から、いわゆる水俣条約により今後取扱が制限されます。各分野でとても注目をされている次世代型「深紫外線LED」光源を使用し、弊社はClelear(クレリア)という除菌装置を開発致しました。『用水除菌装置』・『空気除菌装置』・『マスク等除菌装置』の3機種ございます。『用水除菌装置』は、水耕栽培用水、雨水、井戸水、養殖場水、工業用水、災害時用水、キャンプ場等での手洗い水、プール用水など様々な水の殺菌が可能な装置です。農業の分野でもとても活躍出来る装置だと自負しております。

クリックで拡大
空の産業革命と言われ、世界中の様々な産業分野で活用が進むドローン。弊社は名古屋市西区に拠点を置き東海3県を中心に日本全国に農業用(農薬散布)ドローンの販売及びドローンによる農薬散布の代行を行っております。
弊社が取り扱うドローンは株式会社石川エナジーリサーチにより開発された純国産ドローン「アグリフライヤー」です。
業界初、超軽量マグネシウム合金を採用し強度・剛性・対候性を大幅にアップした「アグリフライヤー」は持ち運びに便利な折りたたみ式、収納場所をとりません。
1ha当たりの農薬散布時間はわずか10分、しかも流量センサーを採用しており農地全体にムラなく農薬を散布することができます。エア抜きも不要ですぐに散布が可能、しかも液剤は使い切りが可能なため残農薬処理が不要、経済的で作業時間も短縮できます。農業用ドローンだけではなく、空撮や点検、測量などを目的とした産業用ドローンも販売しております。
農家の方々や工事現場で働くみなさまに弊社が取り扱うドローンをご活用いただければ幸いです。

クリックで拡大
制御技術とセンサ技術をベースに新しいアイデアと技術を取り込みながら、お客様のニーズを的確に捉えたユニークかつオリジナリティあふれる製品を開発しています。電動バランサ「ムーンリフタ」は10kgから1.5tまでの重量物を両手で直接ワークを持って軽い力でハンドリングできる助力装置です。人の手の感覚による精密な位置決めや、ワークをキズつけない優しい搬送が行えます。電動ならではの高い安全性と、現場に合わせた細かいチューニングが行え、AC100VもしくはAC200Vのみで駆動するので導入も簡単です。農作物、肥料、土壌、農薬、資材などの移送や運搬をはじめ、農業機械の組立て・組み付け・はめ合いなどの作業をサポートし、作業者の負担軽減、作業効率の向上、安全性の確保に貢献します。人手不足や高齢化による省人化・省力化の動きが進む中、作業者の負担軽減・安全性の確保は必要不可欠です。誰でも安全・簡単に作業できるように現場環境改善を進める業界の方々に広くご提案していきたいと考えています。

クリックで拡大